SSブログ

通勤形と近郊形 [治験]

治験薬を飲み始めてから30日経過。朝1回だけだからラクというのはあったにせよ、一ヶ月欠かさずクスリを飲み続けたのは生まれて初めてのこと(^^)

ところで急に話は変わりますが首都圏を走るJR線のうち、
以下のA群とB群とで何が違うかおわかりでしょうか?

<A群>
山手線、中央線快速、京浜東北線、埼京線、総武緩行線、横浜線、南武線、武蔵野線

<B群>
東海道線、横須賀線、総武快速線、高崎線、宇都宮線

・・・答えはトイレの有無です。

いまではどちらもベースがE231系という同じ形式の車両に置き換わってきて
区別しづらくなってしまいましたが、
A群はいわゆる通勤形、以前だと4つドアの単色に塗られた車両、
B群はいわゆる近郊形、以前だと3つドアでボックスシートのあるツートン塗装の車両、
に該当します。

近郊形タイプは運行距離が長く、停車駅も少ないことが多いため、
トイレを設置しているのだろうと思いますが。
腹痛持ちにとって、車内にトイレがあるかどうかは大きな違いです。

総武快速−横須賀線を1時間乗って通勤していた時期がありましたが、
車内にトイレがなかったら、と思うと今でもゾッとします。
山手線一周も約1時間かかりますが、少しでもおなかの調子が悪いときなら、
乗った途端にそわそわしてしまうでしょうね。

それ以外にも通勤経路にある主なトイレの位置、紙の有無、どこがキレイか(^^)という情報は、
腹痛持ちのみなさんには必ずインプットされていると思います。


▲A群の腹痛持ちにキビしい通勤形車両 ▼B群の腹痛持ちに優しい近郊形車両


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

bluetoothでダイヤルアップ満開です ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。